 
 (見つけ方)
夏の南の地平線上に輝く赤い星が1等星のアンタレスです。
  このあたりには2〜3等星を主とした星ぼしが、Sの字のように連なっています。
  これがさそり座の目じるしです。
  アンタレスはさそりの心臓を表わし、Sの形は曲がりくねったさそりの体を形作っています。
  アンタレスの意味は、その星の赤色に由来していて、ギリシア語で「火星の敵」「火星に対抗するもの」です。
  
 
 (歴史など)
 バビロニアの時代からすでにこの星座の原型が見られる古い星座です。
  アンタレスは、しし座のレグルス、みなみのうお座のフォーマルハウト、おうし座のアルデバランとともに、王家の運命を占うロイヤル・スターとして重要な星でした。
  プトレマイオス48星座 の1つ。
  黄道12星座の第8座。
  ギリシャ神話では、世界中でいちばん強いのは自分だと自慢していた狩人オリオンを怒った大神ゼウスの后(きさき)ヘラが、オリオンを退治するために送った大さそりと伝えられています。
  冬の代表星座オリオン座と夏の代表星座さそり座は同じ空に、一緒に見えることはありません。
  これは、星座になってからもオリオンとさそりは仲が悪いためだといわれています。
< この星座にあるおもな天体 >
αアンタレス
  λ星とν星
  μ星
  ω星
  M4
  M6
  M7
  M80