
mode
●月食中継▼
このページでは月食や日食などをリアルタイムに観測しアップロードすることを目的としています。
大規模な設備を伴うリアルタイム中継を市販のデジタルカメラ等を用いて極力短時間の内にアップロードしようというものです。
2011年12月10日の皆既月食
雨に見舞われた梅雨時の月出帯食からおよそ半年ぶりの皆既月食です。
太平洋側では晴天率が高い時期で期待が持てますし、週末の土曜の夜に皆既食となるため多くの方々にとって絶好の観測チャンスとなりそうです。
地球影の南端を月が通過するため皆既食は約53分ほどと短めです。
半影食の始まりは10日20時31分、部分食の始めが21時45分、皆既食の始まりが23時5分、食の最大が23時31分(食分1.110)、皆既食の終了が23時58分、
部分食の終了が11日01時18分、半影食が終了するのは2時31分となっています。
時刻 |
月食の状態 |
12月10日 20時31.8分 |
半影食の開始 |
12月10日 21時45.4分 |
部分食の始まり |
12月10日 23時05.7分 |
皆既食の始まり |
12月10日 23時31.8分 |
食の最大(食分1.110) |
12月10日 23時58.0分 |
皆既食の終了 |
12月11日 01時18.3分 |
部分食の終了 |
12月11日 02時31.7分 |
半影食の終了 |
月食予想画像(ステラナビゲーター)
●各地の月出
札幌 15:42 函館 15:48 帯広 15:34 青森 15:51
秋田 15:58 山形 16:01 仙台 15:59 福島 16:02
新潟 16:07 長野 16:14 岐阜 16:24 名古屋 16:23
甲府 16:16 静岡 16:18 東京 16:11 横浜 16:12
松江 16:39 鳥取 16:34 京都 16:29 下関 16:52
広島 16:44 岡山 16:37 神戸 16:32 大阪 16:31
福岡 16:55 長崎 16:59 熊本 16:55 鹿児島 16:59
高松 16:38 高知 16:42 徳島 16:36 那覇 17:23
●各地の日没
札幌 15:59 函館 16:06 帯広 15:52 青森 16:09
秋田 16:15 山形 16:18 仙台 16:16 福島 16:19
新潟 16:24 長野 16:31 岐阜 16:40 名古屋 16:40
甲府 16:32 静岡 16:35 東京 16:27 横浜 16:28
松江 16:55 鳥取 16:50 京都 16:45 下関 17:07
広島 17:00 岡山 16:53 神戸 16:48 大阪 16:47
福岡 17:10 長崎 17:14 熊本 17:11 鹿児島 17:14
高松 16:54 高知 16:58 徳島 16:52 那覇 17:38
今年2度目の皆既月食ですが、日本では食の始めから終わりまで全て見ることが出来る皆既月食となります。
地球影の南端を月が進むため皆既食の開始から終了までは約53分で比較的短い皆既食となります。
食の最大が23時半過ぎとやや遅い時間ですが、翌日が日曜と言うことでお子さんも一緒に見ることが出来ることでしょう。
気になるお天気ですが12月上旬は晴れの特異日もあり晴天に恵まれる可能性は高く、十分に期待出来る皆既月食といって良いでしょう。
●月食中継
15分間隔でのアップロードを目指しています。
このページに順次連続画像としてアップロードして行く予定です。
2010年12月21日の皆既月食
雨に見舞われた梅雨時の部分月食からおよそ半年ぶりの皆既月食です。
太平洋側では晴天率が高い時期で期待が持てますが、食の始まる時刻が早く月出に皆既の状態で昇ってくる月出帯食となります。
関東より南では月の出にはすでに皆既食となっていて、北に行くほど皆既前に月が昇ります。
皆既食は1時間10分ほどで、皆既食の始まりが16時40分、食の最大が17時17分、皆既食の終了が17時53分です。
部分食の終了が19時1分、半影食が終了するのは20時6分となっています。
時刻 |
月食の状態 |
12月21日 14時27.7分 |
半影食の開始 |
12月21日 15時32.3分 |
部分食の始まり |
12月21日 16時40.4分 |
皆既食の始まり |
12月21日 17時17.0分 |
食の最大(食分1.261) |
12月21日 17時53.6分 |
皆既食の終了 |
12月21日 19時01.7分 |
部分食の終了 |
12月21日 20時06.1分 |
半影食の終了 |
●各地の月出
札幌 15:54 函館 16:01 帯広 15:47 青森 16:05
秋田 16:11 山形 16:15 仙台 16:12 福島 16:16
新潟 16:21 長野 16:29 岐阜 16:38 名古屋 16:38
甲府 16:30 静岡 16:33 東京 16:25 横浜 16:26
松江 16:54 鳥取 16:49 京都 16:44 下関 17:07
広島 16:59 岡山 16:52 神戸 16:47 大阪 16:46
福岡 17:10 長崎 17:14 熊本 17:11 鹿児島 17:15
高松 16:53 高知 16:57 徳島 16:51 那覇 17:40
●各地の日没
札幌 16:02 函館 16:09 帯広 15:55 青森 16:12
秋田 16:18 山形 16:21 仙台 16:19 福島 16:22
新潟 16:27 長野 16:34 岐阜 16:43 名古屋 16:43
甲府 16:36 静岡 16:38 東京 16:31 横浜 16:32
松江 16:58 鳥取 16:54 京都 16:49 下関 17:11
広島 17:03 岡山 16:57 神戸 16:52 大阪 16:50
福岡 17:14 長崎 17:18 熊本 17:14 鹿児島 17:18
高松 16:57 高知 17:01 徳島 16:56 那覇 17:42
冬の晴れ間に昇る皆既月食に期待しましょう。
食の始まりは多くの地域で月出前となってしまいますが、早い時間に始まる月食で小さなお粉三にも見ることが出来ます。
東側に視界の開けた場所が最適です。
●月食中継
15分間隔でのアップロードを目指しています。
このページに順次連続画像としてアップロードして行く予定です。
状況 |
時刻 |
撮影 |
コメント |
|
19:30 |
- |
天候最終確認 |
|
20:00 |
- |
各種機材と通信回線の最終チェック |
|
20:30 |
#1 |
|
半影食開始 |
20:31 |
- |
|
|
20:45 |
#2 |
|
|
21:00 |
#3 |
|
|
21:15 |
#4 |
|
|
21:30 |
#5 |
|
部分食開始 |
21:45 |
#6 |
|
|
22:00 |
#7 |
|
|
22:15 |
#8 |
|
|
22:30 |
#9 |
|
|
22:45 |
#10 |
|
|
23:00 |
#11 |
|
皆既食開始 |
23:05 |
- |
|
|
23:15 |
#12 |
|
|
23:30 |
#13 |
|
皆既食最大 |
23:31 |
- |
食分1.110 |
|
23:45 |
#14 |
|
皆既食終了 |
23:58 |
- |
|
|
00:00 |
#15 |
|
|
00:15 |
#16 |
|
|
00:30 |
#17 |
|
|
00:45 |
#18 |
|
|
01:00 |
#19 |
|
|
01:15 |
#20 |
|
部分食終了 |
01:18 |
- |
|
|
01:30 |
#21 |
|
|
01:45 |
#22 |
|
|
02:00 |
#23 |
|
|
02:15 |
#24 |
|
|
02:30 |
#25 |
|
半影食終了 |
02:31 |
- |
|
2010年6月26日の部分月食
元旦早々の月食からおよそ半年ぶりの部分月食なります。
晴天率の低い時期ではありますが、今年の天候は例年通りではないため梅雨の始まりが極端に遅くなる可能性があります。
月の出にはすでに半影食となっていて、西日本では西に行くほど食分が小さくなってしまいます。
食は3時間弱で、部分食の始まりが19時16分、食の最大が20時38分、食の終了が22時00分です。
そのまま半影食が終了するのは23時21分となっています。
時刻 |
月食の状態 |
6月26日 17時16.5分 |
半影食の開始 |
6月26日 19時16.5分 |
部分食の始まり |
6月26日 20時38.5分 |
食の最大(食分0.542) |
6月26日 22時00.3分 |
部分食の終了 |
6月26日 23時21.4分 |
半影食の終了 |
月食状況をYoutubeでご覧戴けます。
http://www.youtube.com/watch?v=nvtHeGxoQls
月食予想画像(ステラナビゲーター)
●各地の月出
稚内 19:24 旭川 19:14 札幌 19:16 函館 19:13
帯広 19:07 釧路 19:08 青森 19:10 秋田 19:08
山形 19:03 仙台 19:00 東京 18:57 静岡 19:01
名古屋 19:07 大阪 19:12 神戸 19:13 岡山 19:18
広島 19:23 福岡 19:30 鹿児島 19:23 那覇 19:22
●各地の日没
稚内 19:26 旭川 19:16 札幌 19:18 函館 19:16
帯広 19:10 釧路 19:10 青森 19:12 秋田 19:11
山形 19:06 仙台 19:03 東京 19:00 静岡 19:04
名古屋 19:10 大阪 19:15 神戸 19:16 岡山 19:21
広島 19:26 福岡 19:32 鹿児島 19:26 那覇 19:25
梅雨の合間の晴れ間を狙った部分月食に期待しましょう。
食分は僅かですが月出直後から月食を楽しめますので、東南に視界の開けた場所が最適です。
●月食中継
15分間隔でのアップロードを目指しています。
このページに順次連続画像としてアップロードして行く予定です。
状況 |
時 |
分 |
撮影 |
コメント |
|
18 |
30 |
- |
天候最終確認 |
|
19 |
00 |
- |
各種機材と通信回線の最終チェック |
|
19 |
15 |
#1 |
雨天により中継中止 |
部分月食開始 |
19 |
16 |
- |
|
|
19 |
30 |
#2 |
 |
|
19 |
45 |
#3 |
 |
|
20 |
00 |
#4 |
 |
|
20 |
15 |
#5 |
 |
|
20 |
30 |
#6 |
 |
食の最大 |
20 |
38 |
#7 |
 |
|
20 |
45 |
#8 |
 |
|
21 |
00 |
#9 |
 |
|
21 |
15 |
#10 |
 |
|
21 |
30 |
#11 |
 |
|
21 |
45 |
#12 |
 |
部分月食終了 |
22 |
00 |
#13 |
 |
|
22 |
15 |
#140 |
 |
|
22 |
30 |
#15 |
 |
|
22 |
45 |
#16 |
 |
|
23 |
00 |
#17 |
 |
|
23 |
15 |
#18 |
 |
半影月食終了 |
23 |
22 |
#19 |
 |
2010年1月1日の部分月食
およそ半年ぶりの部分月食となります。
日本国内で見られる月食としては、前4回が天候により観測できなかったため約9年半ぶりとなります。
元旦の早朝、極寒の中での食分10%程度の部分月食となります。
時刻 |
月食の状態 |
1月1日 02時15.3分 |
半影食の開始 |
1月1日 03時51.6分 |
部分食の始まり |
1月1日 04時22.7分 |
食の最大(食分0.082) |
1月1日 04時53.8分 |
部分食の終了 |
1月1日 06時30.1分 |
半影食の終了 |
月食状況をiモーションでご覧戴けます。
QCIF 990KB
●各地の月没
札幌 07:20 仙台 07:05 東京 07:02 名古屋 07:13
大阪 07:17 広島 07:29 福岡 07:36 那覇 07:28
●各地の日出
札幌 07:06 仙台 06:53 東京 06:50 名古屋 07:00
大阪 07:04 広島 07:16 福岡 07:22 那覇 07:16
太平洋側では冬型の晴天に恵まれる可能性がありますが、食分の少ない部分食で期待感はやや低くなります。
食は4時間半程度で半影食は午前2時頃から始まり、午前6時半には月没直前に全て終了となります。
そのまま初日の出を迎える場合を考え東西に見通しの良いところでの観測がお薦めです。
●月食中継
15分間隔でのアップロードを目指しています。
このページに順次連続画像としてアップロードして行く予定です。
2007年8月28日の皆既月食
およそ3年半ぶりの皆既月食が巡ってきます。
日本国内で見られる皆既月食としては、前2回が天候により観測できなかったため6年半ぶりとなります。
まだまだ暑い盛りとなりますが夏休みの子供達にも見やすい時間帯となり好都合です。
今回の月食も条件は完全というものではありません。
日本国内では皆既直前に月出を迎えますので、半影食や部分食の始まり(第一接触)などは見られません。
時刻 |
月食の状態
|
16時52分 |
半影食の開始
|
17時50分 |
部分食の始まり
|
18時52分 |
皆既食の始まり
|
19時37分 |
食の最大(食分1.309)
|
20時22分 |
皆既食の終了
|
21時23分 |
部分食の終了
|
22時22分 |
半影食の終了
|
月食状況をiモーションでご覧戴けます。
QVGA Hi 1.3MB
QVGA Lo 900KB
QCIF Hi 497KB
QCIF Lo 289KB
●各地の月出
札幌 18:13 仙台 18:09 東京 18:10 名古屋 18:24
大阪 18:28 広島 18:40 福岡 18:47 那覇 18:52
●各地の日没
札幌 18:13 仙台 18:09 東京 18:10 名古屋 18:24
大阪 18:28 広島 18:40 福岡 18:47 那覇 18:52
待ちに待った皆既月食ですが日本国内では月食開始の部分食は観測出来ません。
部分食の開始から終了までは3時間30分に及びますが、
月出から1時間程度は月の高度が低く建物の多い地域では観測が困難です。
今回の月食は黄緯度差が小さく皆既食が1時間30分程度続きます。
皆既中でも月の面の様々な場所で色や明るさの違いなどを観測してみると良いでしょう。
皆既の終了間際にも色の変化が見られるはずで、地球大気の状態によって違ってくると言われています。
また、近地点で迎える月食のため地球の陰の大きさも幾何学的計算より2%以上違ってくる可能性があります。
観測になれている方は主なクレーターとの接触時刻を観測されることをお奨めします
●月食中継
15分間隔でのアップロードを目指しています。
このページに順次連続画像としてアップロードして行く予定です。
状況 |
時 |
分 |
撮影 |
コメント
|
|
17 |
00 |
|
天候最終確認
|
部分月食開始 |
17 |
50 |
|
月出前のため観測不可
|
|
18 |
00 |
|
機材と回線の最終チェック
|
|
18 |
10 |
|
月出
|
|
18 |
15 |
#1 |
雲により撮影不可
|
|
18 |
30 |
#2 |
雲により撮影不可
|
|
18 |
45 |
#3 |
雲により撮影不可
|
皆既月食開始 |
18 |
52 |
|
-
|
|
19 |
00 |
#4 |
雲により撮影不可
|
|
19 |
15 |
#5 |
雲により撮影不可
|
|
19 |
30 |
#6 |
雨により中継中止
|
皆既月食最大 |
19 |
37 |
|
-
|
|
19 |
45 |
#7 |
雨により中継中止
|
|
20 |
00 |
#8 |
雨により中継中止
|
|
20 |
15 |
#9 |
雨により中継中止
|
皆既月食終了 |
20 |
23 |
|
-
|
|
20 |
30 |
10 |
雨により中継中止
|
|
20 |
45 |
11 |
雨により中継中止
|
|
21 |
00 |
12 |
雨により中継中止
|
|
21 |
15 |
13 |
|
部分月食終了 |
21 |
23 |
|
-
|
|
21 |
30 |
14 |
雨により中継中止
|
|
21 |
45 |
15 |
雨により中継中止
|
|
22 |
00 |
16 |
雨により中継中止
|
|
22 |
15 |
17 |
雨により中継中止
|
半影月食終了 |
22 |
22 |
|
-
|