The Moon Age Calendar Weekly Magazine [ 1999/06/13 ] DrawUp 1999/06/10




Registration Service


Weekly Magazine #039
今週の発行部数 1234 部
( HTML : 713 TEXT : 521)
You are th visitor
today day

本サービスはデジタル/ネットワーク出版サイト『まぐまぐ』より発行されるものです。

このページはHTMLメールとして送信しています。
メールソフトで閲覧できない場合には、TEXT版をご利用さい。





今週の月

今週の危険度

月の方位と高度

各地の出没時刻

月と黄道星座

コ ラ ム&特集

お知らせ



更に詳しく知りたいときは、こちらを参照して下さい。

 毎月の状況をカレンタ゛ー形式で表わしました。
月齢推算
任意日時で月齢や月と太陽の位置や距離を算出します。
ムーンカレンダー
毎年のカレンダーとして印刷してお使い戴けます。
月齢推算
月齢や月と太陽の位置や距離をリアルタイムで算出します。
月占い
生まれたときの月相を用いた占いをご紹介します。
推算ソフト
天体位置推算のご紹介とソフトのダウンロード。



今週の月

Week '99 / 06 / 13 ~ 06 / 19
SunMonTueWedThuFriSat
月齢:28.99
13
28.99
0.133
おうし
月齢:0.705
14
0.705
0.755
ふたご
月齢:1.705
15
1.705
4.276
ふたご
月齢:2.705
16
2.705
10.27
かに
月齢:3.705
17
3.705
18.16
かに
月齢:4.705
18
4.705
27.34
かに
月齢:5.705
19
5.705
37.24
しし

月相:月齢:輝面比は21:00の値です。

月齢危険範囲キャプション何の日旧暦
1328.629
月最近358,191km(09:37)
月が牡牛座 アルデバランの北0゜52′に接近(08:14)
百万国まつり(金沢)4/30
140.33010新月・朔(04:03)
5/1
151.3309

水星が月の北4゜29′に接近(15:52)
月の赤緯が最北+20゜12’(08:21)
金星がM44プレセペ星団に接近(17:15)
お菓子の日5/
162.3308

5/2
173.3307
金星が月の北2゜14′に接近(11:18)
月が黄道を通過:黄緯0゜(16:49)昇交点

5/3
184.3307獅子座レグルスの星食(21:34)海外移住の日(国際協力事業団)5/4
195.3306
トークの日5/5

月齢値は正午の値です。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



今週の危険度


週間危険度偏差は上に行くほど危険度が増すことを示します。

詳しい内容については
危険度グラフ、算出方法についてはCalculateのページをご覧下さい。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



月の方位と高度


月の高度と輝面比


月の方位と高度


太陽と月

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



各地の月出没時刻

札幌の月出没時刻仙台の月出没時刻東京の月出没時刻
06/1303:3218:2106/1303:4418:1106/1303:5418:10
1404:2319:311404:3719:191404:4819:18
1505:2120:331505:3620:221505:4720:20
1606:2521:261606:3921:161606:5021:15
1707:3222:111707:4522:031707:5522:02
1808:3922:491808:5022:431808:5922:44
1909:4523:211909:5423:181910:0223:20
大阪の月出没時刻福岡の月出没時刻那覇の月出没時刻
06/1304:1318:2606/1304:3718:4506/1305:0018:42
1405:0719:331405:3119:521405:5719:48
1506:0720:351506:3120:541506:5720:50
1607:1021:301607:3421:491608:0021:47
1708:1522:181708:3822:381709:0322:37
1809:1923:001809:4223:201810:0423:22
1910:2123:371910:4323:571911:02none

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



月と黄道星座


赤い線が天の赤道、黄色い線は黄道を示します。各日09:00と21:00の位置を示します。
う お おひつじお う しふ た ご か に し し お と めてんびんさ そ り い て や ぎ みずがめ


月齢:28.99
06/13
月齢:1.705
06/15
月齢:3.705
06/17
月齢:5.705
06/19








メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



コ ラ ム & 特集

The Moon Age Calendar メーリングストへの投稿記事等の他、
旬の話題や注目の記事などを掲載しています。

月に眠る探査機
 
先週のWeeklyMagazine発行と同時に、驚きのニュースが飛び込んできました。

アメリカ航空宇宙局(NASA)は6月2日、月に水氷が存在する証拠を求めて、月探査機ルナープロスペクターを月のクレーターに衝突させることを決めたようです。

岩石中に含まれる氷の存在を確かめるため、ルナープロスペクターを衝突させた際の
衝撃による熱で発生する水蒸気を、ハッブル宇宙望遠鏡で観測するとのことです。

7月31日の早朝、月の南極にあるモーソンクレーター(直径50〜60Km)を狙って激突さ
せることが決定したとのことで、探査機の重量161Kgによる衝突エネルギーは、約2トン
の乗用車が、時速1770Kmで衝突するのに匹敵するそうです。

NASAでは月のクレーターへの直接的な衝突が、地上や宇宙の観測基地が検出できる40ポンド(約18Kg)ほどの水蒸気を放出するとの推算を行っているそうです。

水蒸気またはその副産物であるOH(水酸塩)が検出されれば、科学者達が長い間月の極領域に水氷が存在するのではないかと推察してきたことの決定的な証明になります。

ルナプロスペクターのこの計画に関するこれらの情報は、次のWebサイトで得ることが
できました。
http://www.flatoday.com/space/today/060399e.htm (英文)

アポロ計画の際にも、不要になった月着陸船を月面に衝突させ、月震(月の地震)の研究のために用いた実績があります。
更にハッブル宇宙望遠鏡という最高の観測器もあり、今回の計画には多くの期待が寄せられています。

梅雨明けの頃、7月31日には更に大きな話題となっていることでしょう。
役目を終えた探査機ルナープロスペクターが、最後に成し遂げる壮絶な使命を全う出来るよう祈りたいと思います。


天文学と古代文明
4:中国文明

月に関連する事柄を調べ進めるうちに、太陽太陰暦(旧暦)の起源などから、古代文明と天文学について、強い感銘を覚えるようになりました。
WWWサイト、The Moon Age Calendarも古代文明人たちと相通じることを目指しているのかも知れません。
毎回、私なりの感覚で古代文明と天文学について、お話しさせていただいています。

バビロニアと同じように古い中国の暦は、紀元前2世紀の初頭から19年の閏周期を持った太陰太陽暦でした。
紀元年前後に発刊された”律歴志”が紀元前3000年頃からの中国の天文の歴史を伝えています。

この要網において、筆者、リウ・シンは、”三統暦”を完成させています。
多くの天体諸現象が中国行程の官選宮廷天文学者たちによって丁寧に観測され、年代記を通じて、それは今日まで伝承されています。

これらの年代記は現在の研究者にとっても非常に価値のある宝庫となります。
なぜなら、それにより新星や彗星などの出現を調べることが出来るからなのです。

この年代記により何千年も前に超新星爆発を起こした恒星の記録は、現在の惑星状星雲であることが実証されることすらあります。
それらの記録と並んで、食もまた予測し観測されていました。

これらに反して惑星と月の運動は、ようやく紀元前100年ころになって出現時期や食について充分正確な予報が出来るまでに研究が進みます。
面白いことに、中でも長大な周期が特に好んで研究されていました。

たとえば、その当時知られていた惑星の全てが再び同じ位置を示すまでには2363万9040年かかると言った予想がされています。

古代中国の星座学はバビロニアやヨーロッパのものとは大きく違っています。
黄道に近い天空の部分を28に分け、それぞれを宿と呼び、その近くの星座名をつけたもので星座の数は全部で284にのぼりました。

月(太陰)は、恒星に対して27.3日(恒星月)で一周するため、天空を28に区分して月の運行から、朔日(新月)での太陽の位置を推定し、季節を正すために設けられたものです。

周の時代に始まりインドに渡り、ふたたび唐の時代に中国に戻ったものです。
インドでの宿は27宿で、日本には仏教と共に「宿曜経」として伝えられました。
日本では最初インドの27宿を採用していましたが、貞享改暦以降中国の28宿が採用されて行きます。
ご承知のように中国文明は日本にも多大な影響を与えています。
高松塚古墳やキトラ古墳の天井には、28宿の諸星が描かれています。

さて、次回は中部アメリカの偉大なるマヤ文明についてご紹介いたします。

99/06/27号につづく


メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



お知らせ

Moon Mailing List
http://moon.system.to/maillist/

システムが新しくなりました。
The Moon Age Calendar のメーリングリストです。
天文や月について語り合いましょう。

ご投稿は下記のアドレスです。
ご投稿用アドレス moon-lst@y7.com

ご投稿は参加登録された方だけが行うことが出来ます。

新規ご加入につきましては、下記のフォームにて登録できます。
お送り戴いたメールアドレスに確認のメールが届きます。
オープン自動登録では、24時間いつでも登録が可能です。
確認メールをリプライ(返信)送信することによって登録が完了します


●新規加入申し込み

こちらから新規参加の申し込みが行えます。

お名前(ハンドルネーム)
E-mail


専用のパスワードを含んだメールが確認メールとして返ってきます。

それは例えば
confirm 199804130354630308557 お名前
といった感じのものです。

そのメールを単純にリプライ(返信)送信することによって初めて登録が済みます。

ご不明な点は下記アドレスまで、ご連絡をお願い致します。
moon-adm@y7.com または moon@system.to


The Moon Age Calendar Weekly Magazine for TEXT

毎週ご購読戴いておりますThe Moon Age Calendar Weekly Magazineがプレーンテキストでも、お読み戴けるようになりました。

月相や危険度などをビジュアルに表現するため画像を使用したHTMLマガジンの配信に努めて参りましたが、HTMLメールを受信出来ないという方も多く、説明用Webページではテスト受信を行った上でのご購読をお願いしておりました。

これまでにも、ビジュアルな画像を廃しテキストや数値の情報だけをご要望される方々から多くの声を戴き、この度The Moon Age Calendar Weekly Magazine for TEXTを創刊する事と致しました。

従来のHTML型に比べて、どの程度まで表現出来るもなのか確信はありませんが、出来る限りのことを行って参りたいと思っております。

皆様のご意見を取り入れながら、より良い情報発信が出来るよう努力して行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ご登録や解除はThe Moon Age Calendar Weekly Magazine for TEXT Registrationのページで行えます。

従来からのHTML型WeeklyMagazineは今まで通りの配信を続けて参りますので、どうぞご都合に合わせてご利用下さい。


本サービスはデジタル/ネットワーク出版サイト『まぐまぐ』より発行されるものです。

今後も更なる情報の充実を図ってまいります。

また、本サービスを中止したい場合には、以下のページから解除が行えます。
The Moon Age Calendar Weekly Magazine Registration
http://moon.system.to/weekly/regist.htm
今後とも当サイト並びに、WeeklyMagagineを宜しくお願い致します。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



The Moon Age Calendar Weekly Magazine
#039
1999/06/13~06/19
publisher
The Moon Age Calendar
Takeo Nonaka