The Moon Age Calendar Weekly Magazine [ 1999/07/018 ] DrawUp 1999/07/15




Registration Service


Weekly Magazine #044
今週の発行部数 1357 部
( HTML : 761 TEXT : 596)
You are th visitor
today day

本サービスはデジタル/ネットワーク出版サイト『まぐまぐ』より発行されるものです。

このページはHTMLメールとして送信しています。
メールソフトで閲覧できない場合には、TEXT版をご利用さい。





今週の月

今週の危険度

月の方位と高度

各地の出没時刻

月と黄道星座

コ ラ ム&特集

お知らせ



更に詳しく知りたいときは、こちらを参照して下さい。

 毎月の状況をカレンタ゛ー形式で表わしました。
月齢推算
任意日時で月齢や月と太陽の位置や距離を算出します。
ムーンカレンダー
毎年のカレンダーとして印刷してお使い戴けます。
月齢推算
月齢や月と太陽の位置や距離をリアルタイムで算出します。
月占い
生まれたときの月相を用いた占いをご紹介します。
推算ソフト
天体位置推算のご紹介とソフトのダウンロード。



今週の月

Week '99 / 07 / 18 ~ 07 / 24
SunMonTueWedThuFriSat
月齢:5.399
18
5.399
31.76
おとめ
月齢:6.399
19
6.399
41.42
おとめ
月齢:7.399
20
7.399
51.20
おとめ
月齢:8.399
21
8.399
60.78
てんびん
月齢:9.399
22
9.399
69.86
てんびん
月齢:10.39
23
10.39
78.19
さそり
月齢:11.39
24
11.39
85.52
さそり

月相:月齢:輝面比は21:00の値です。

月齢危険範囲キャプション何の日旧暦
185.023

頭髪の日6/6
196.023
月が天の赤道を通過(08:56)トークの日6/7
207.024

上弦の月(18:00)
太陽黄経が117゜(12:18)夏の土用入り
海の日・海の記念日(運輸省)
恐山大祭(青森)
津和野の鷺舞(島根県)24・27
6/8
218.024火星が月の南6゜40′に接近(11:53)自然に親しむ運動(環境庁)〜8/206/9
229.022


6/10
2310.021
太陽黄経が120゜(15:44)
月最遠404,925km(14:44)
大暑
相馬野馬追祭(福島)〜25
ふみの日
6/11
2411.020
冥王星が月の北6゜52′に接近(03:49) 尾張津島天王祭(愛知)〜日
土用の丑
6/12

月齢値は正午の値です。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



今週の危険度


週間危険度偏差は上に行くほど危険度が増すことを示します。

詳しい内容については
危険度グラフ、算出方法についてはCalculateのページをご覧下さい。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



月の方位と高度


月の高度と輝面比


月の方位と高度


太陽と月

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



各地の月出没時刻

札幌の月出没時刻青森の月出没時刻仙台の月出没時刻東京の月出没時刻名古屋の月出没時刻
07/1809:3822:2009:4122:2209:4222:2109:4822:2509:6022:36
1910:4022:4710:4222:5010:4122:5110:4622:5610:5723:07
2011:4023:1411:4123:1911:3923:2011:4223:2711:5423:39
2112:3923:4212:3923:4812:3623:5112:3823:5812:49none
2213:38none13:36none13:32none13:32none13:4300:10
2314:3500:1214:3300:1914:2700:2314:2700:3214:3800:44
2415:3200:4615:2900:5315:2200:5815:2101:0815:3201:20
大阪の月出没時刻広島の月出没時刻福岡の月出没時刻鹿児島の月出没時刻那覇の月出没時刻
07/1810:0622:4210:1922:5410:2823:0310:2823:0210:4223:13
1911:0323:1411:1623:2611:2523:3511:2423:3511:3523:48
2011:5923:4512:1223:5812:20none12:18none12:28none
2112:54none13:07none13:1500:0713:1200:0713:1900:23
2213:4900:1714:0100:3014:0900:3914:0500:4114:1100:58
2314:4300:5114:5501:0415:0201:1314:5801:1615:0201:35
2415:3701:2715:4901:4015:5601:5015:5101:5315:5302:14

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



月と黄道星座


赤い線が天の赤道、黄色い線は黄道を示します。各日09:00と21:00の位置を示します。
う お おひつじお う しふ た ご か に し し お と めてんびんさ そ り い て や ぎ みずがめ






月齢:7.399
07/20
月齢:9.399
07/22
月齢:11.39
07/24





メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



コ ラ ム & 特集

The Moon Age Calendar メーリングストへの投稿記事等の他、
旬の話題や注目の記事などを掲載しています。

月の見えない夜に

このところ梅雨空と言うよりは、台風に近い天候に見回れ各地で大きな被害も出始めています。
夏の水不足も心配ですが、そろそろこの辺で清々しい真夏の空が恋しくなってきました。
そんな月の見えない夜には、いにしえの時代の月について考えてみるのも良いものですね。

古代ギリシャ人は、月が地球の周りを回る球形の天体であり、太陽の光を反射していると言うことを知っていました。
月食の時には月面の欠ける様子から、地球が球であることまで考えていました。
紀元前3世紀には天文学者であるアリスタルコスは、月までの距離を地球の半径の60倍と計算しています。
これは実際の平均値60.27倍に極めて近い数値であり、驚くべき事です。

また月が29.5日の周期で満ち欠けを繰り返すことに古から気づき、日食や月食の起こる日をかなり性格に予測していました。
しかし月には地球のような月人の世界があるのだと考えた人々も多くいました。
古代ギリシャでは月野くらい部分が海であり、明るい部分が陸地だと信じていたことから、現在でも月の地名にはラテン語で海の名前が付けられ残っています。

現在の月の地名を名付けたのは、1651年に月面図を発表した、イタリアのリチオリとグリマルディの学者でした。
クレーターには有名な科学者の名前を付け、月面の暗い部分には天気や精神状態を表す海の名前を付けています。
それらは、雨の海や晴れの海のほか、静かの海や豊かの海などと言った名として日本語化されています。

昔の人々が想像していた月の世界は、空を飛ぶ鳥人のような者達の楽園といったものもありましたが、実際にはアポロが見せてくれた荒涼とした無機質な世界でした。

しかし静寂に包まれた世界に見える月面は地球以上に起伏や変化に富んだ世界です。
巨大なクレーターが出来た際に作られたリムには、8800メートル以上というエベレストより高い山々が存在することもあります。
地球の4分の1ほどしかない星の表面は、山脈や渓谷、そして断崖など想像を絶する世界でもあるのです。

私たちは現代の複雑な社会の中で、そんな月に惹かれてしまうのかも知れません。
多くの伝説や神話なども、遙かな時代を超えて私たちの心に響いてくるものを感じたりするのではないでしょうか。

源氏物語や竹取物語に始まり、ジュールベルヌの描いた月世界旅行などを紐解いてみるのも、この憂鬱な季節には最適かも知れませんね。

一刻も早い梅雨明けを願いつつ、今夜はゆっくりと月について考えてみました。
次週は月食もあり、しっかりと月の美しさを再確認出来ることを楽しみにして致しましょう。


世界に見る月

世界の国旗に見る月をご紹介します。

モルディブ共和国
Republic of Maldives


三日月と緑はイスラム教のシンボル。
赤は自由のために流された血を、緑は自由と進歩を象徴。

● 首都:マレ(マレ島人口:6.4万人)
● 面積:298km2(佐渡島の約0.35倍)
● 人口:26.3万人 (1995年推計)
● 言語:ディベヒ語
● 宗教:イスラム教
● 通貨:ルフィア(Mal Rf)
● 国際電話コード:960


地上最後の楽園とも言われるモルディブはインドの南西、赤道にまたがってインド洋に浮かぶ大小1,190の島々から成る国で、そのうち199島で生活が営まれ、その他に74島がリゾート専用の島となっています。
点在する島々による国土は北端から南端まで約900キロで形成されています。

モルディブ諸島は、サンゴ礁や熱帯魚が彩る海の美しさで世界でも屈指といわれ、各国のダイバー達が集って居ることでも知られています。
年間を通して26〜33度という高温多湿の熱帯性ですが、11月から4月の乾季は比較的爽やかだと言われています。
5月から10月は雨季にあたりますが、一年を通して南国ならではのバカンスを満喫できます。

モルディブの島々はいずれも白い砂浜にヤシの木が茂り、明るいグリーンの海には珊瑚と色とりどりの熱帯魚が泳ぎ、とても美しいところであり、楽園という名にふさわしい景観を見せています。

モルディブの初期の歴史は、余りよく分かっていませんが、航海の途中に漂着したドラビダ人が最初の移住者という説がある一方で、文化的な面からしてアーリア人に近いとする説もあります。

16世紀にはポルトガルとの戦いに敗れ植民地となりますが、その17年後モルディブ解放軍が再び自由を勝ち取ります。
1887年にはイギリスの保護領となりましたが、独立の気運が高まり1965年独立協定に調印し完全独立国家となっています。

この夏にはハワイやグアムなどのような、やや都会的で大きな島とは違う南の小島で、のんびりと過ごしてみたいものですね。


領事館:東京都千代田区丸の内2-1-2、千代田ビル524号 , tel(03)3211-5463

WeeklyMagazine発行30週記念から、ご好評を戴きまして、継続掲載としてまいりした。
今週を持ちましてアジアで国旗に月を持つ国は全てご紹介致しました。
次回からはアジア以外の地域からご紹介いたします。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

99/08/01号につづく


メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



お知らせ

Moon Mailing List
http://moon.system.to/maillist/

システムが新しくなりました。
The Moon Age Calendar のメーリングリストです。
天文や月について語り合いましょう。

ご投稿は下記のアドレスです。
ご投稿用アドレス moon-lst@y7.com

ご投稿は参加登録された方だけが行うことが出来ます。

新規ご加入につきましては、下記のフォームにて登録できます。
お送り戴いたメールアドレスに確認のメールが届きます。
オープン自動登録では、24時間いつでも登録が可能です。
確認メールをリプライ(返信)送信することによって登録が完了します


●新規加入申し込み

こちらから新規参加の申し込みが行えます。

お名前(ハンドルネーム)
E-mail


専用のパスワードを含んだメールが確認メールとして返ってきます。

それは例えば
confirm 199804130354630308557 お名前
といった感じのものです。

そのメールを単純にリプライ(返信)送信することによって初めて登録が済みます。

ご不明な点は下記アドレスまで、ご連絡をお願い致します。
moon-adm@y7.com または moon@system.to


The Moon Age Calendar Weekly Magazine for TEXT

毎週ご購読戴いておりますThe Moon Age Calendar Weekly Magazineがプレーンテキストでも、お読み戴けるようになりました。

月相や危険度などをビジュアルに表現するため画像を使用したHTMLマガジンの配信に努めて参りましたが、HTMLメールを受信出来ないという方も多く、説明用Webページではテスト受信を行った上でのご購読をお願いしておりました。

これまでにも、ビジュアルな画像を廃しテキストや数値の情報だけをご要望される方々から多くの声を戴き、この度The Moon Age Calendar Weekly Magazine for TEXTを創刊する事と致しました。

従来のHTML型に比べて、どの程度まで表現出来るもなのか確信はありませんが、出来る限りのことを行って参りたいと思っております。

皆様のご意見を取り入れながら、より良い情報発信が出来るよう努力して行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ご登録や解除はThe Moon Age Calendar Weekly Magazine for TEXT Registrationのページで行えます。

従来からのHTML型WeeklyMagazineは今まで通りの配信を続けて参りますので、どうぞご都合に合わせてご利用下さい。


本サービスはデジタル/ネットワーク出版サイト『まぐまぐ』より発行されるものです。

今後も更なる情報の充実を図ってまいります。

また、本サービスを中止したい場合には、以下のページから解除が行えます。
The Moon Age Calendar Weekly Magazine Registration
http://moon.system.to/weekly/regist.htm
今後とも当サイト並びに、WeeklyMagagineを宜しくお願い致します。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



The Moon Age Calendar Weekly Magazine
#044
1999/07/18~07/24
publisher
The Moon Age Calendar
Takeo Nonaka