The Moon Age Calendar Weekly Magazine [ 1999/08/15 ] DrawUp 1999/08/12



Registration Service


Weekly Magazine #048
今週の総発行部数 1524 部
You are th Reader

本サービスは各種デジタル/ネットワーク出版サイトより発行されるものです。

このページはHTMLメールとして送信しています。
メールソフトで閲覧できない場合には、TEXT版をご利用さい。





今週の月

今週の危険度

月の方位と高度

各地の出没時刻

月と黄道星座

コ ラ ム&特集

お知らせ



更に詳しく知りたいときは、こちらを参照して下さい。

 毎月の状況をカレンタ゛ー形式で表わしました。
月齢推算
任意日時で月齢や月と太陽の位置や距離を算出します。
ムーンカレンダー
毎年のカレンダーとして印刷してお使い戴けます。
月齢推算
月齢や月と太陽の位置や距離をリアルタイムで算出します。
月占い
生まれたときの月相を用いた占いをご紹介します。
推算ソフト
天体位置推算のご紹介とソフトのダウンロード。



今週の月

Week '99 / 08 / 15 ~ 08 / 21
SunMonTueWedThuFriSat
月齢:4.035
15
4.035
17.72
おとめ
月齢:5.035
16
5.035
26.01
おとめ
月齢:6.035
17
6.035
35.05
てんびん
月齢:7.035
18
7.035
44.50
てんびん
月齢:8.035
19
8.035
54.05
さそり
月齢:9.035
20
9.035
63.41
さそり
月齢:10.03
21
10.03
72.31
さそり

月相:月齢:輝面比は21:00の値です。

月齢危険範囲キャプション何の日旧暦
153.661
月が天の赤道を通過(08:56) 終戦記念日
全国戦没者追悼式(日本武道館)
7/5
164.660

大文字五山送り火(京都・小田原)7/6
175.661

旧七夕7/7
186.662

平戸ジャンガラ念仏(長崎)
頭髪の日
7/8
197.663
上弦の月(10:47)
火星が月の南6゜57′に接近(01:12)
バイクの日
トークの日
7/9
208.663

月最遠404,261km(08:26)
冥王星が月の北6゜39′に接近(11:09)
はくちょう座流星群が極大
鎌倉八幡宮祭(鎌倉)7/10
219.661


7/11

月齢値は正午の値です。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



今週の危険度


週間危険度偏差は上に行くほど危険度が増すことを示します。

詳しい内容については
危険度グラフ、算出方法についてはCalculateのページをご覧下さい。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



月の方位と高度


月の高度と輝面比


月の方位と高度


太陽と月

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



各地の月出没時刻

札幌青森仙台東京名古屋
08/1508:2420:4808:2720:5008:2720:5008:3220:5508:4421:06
1609:2721:1509:2821:1909:2721:2009:3021:2609:4221:38
1710:2721:4310:2721:4810:2421:5010:2721:5810:3822:09
1811:2722:1211:2522:1811:2122:2211:2322:3011:3422:43
1912:2522:4412:2322:5112:1722:5612:1823:0512:2823:18
2013:2223:2013:1923:2813:1323:3313:1223:4413:2323:56
2114:18none14:14none14:07none14:05none14:16none
大阪広島福岡鹿児島鹿児島
08/1508:5021:1209:0321:2409:1221:3309:1121:3309:1121:33
1609:4821:4410:0021:5610:0922:0610:0722:0610:0722:06
1710:4422:1610:5622:2911:0422:3811:0222:3911:0222:39
1811:3922:4911:5123:0211:5923:1211:5623:1411:5623:14
1912:3423:2512:4623:3812:5323:4812:4923:5012:4923:50
2013:28none13:40none13:47none13:42none13:42none
2114:2100:0314:3300:1614:4000:2614:3500:3014:3500:30

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



月と黄道星座


赤い線が天の赤道、黄色い線は黄道を示します。各日09:00と21:00の位置を示します。
う お おひつじお う しふ た ご か に し し お と めてんびんさ そ り い て や ぎ みずがめ






月齢:5.035
08/16
月齢:7.035
08/18
月齢:9.035
08/20





メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



コ ラ ム & 特集

The Moon Age Calendar メーリングストへの投稿記事等の他、
旬の話題や注目の記事などを掲載しています。

この夏の出来事

今世紀最後の皆既日食が、8月11日にヨーロッパから西アジアにかけて起こりました。
皆既食帯が人口密集地の近くを通過したこともあり、かつて無いほどの多くの人々が見ることの出来た日食となりました。

また、太陽活動の活発な時期であるために漆黒の闇に広がるコロナやプロミネンスは近年見られたどの日食より素晴らしかったとの報告が入ってきています。


画像 : LIVE! ECLIPSE より
http://www.live-eclipse.org/index-j.html
当日は残念ながら日本国内では全く日食を見ることが出来ませんでしたが、インターネットを使った多元ストリーム中継が行われ、時間当たり数万にも昇るアクセスがあったようです。

今後は海外遠征チームからの更に素晴らしい映像が届くことでしょう。
Webページ上で掲載されることを楽しみにしたいと思います。

月食に続きこの夏第二のイベントであった日食の後にはペルセウス流星群と続きましたが、残念ながら全国的な悪天候に見回れ観測できた地域は少なかったようです。

更に今週18日は、土星探査機カッシーニが地球によるフライバイ(スイングバイ)を行うことで話題になっています。
カッシーニは金星での2回のフライバイを終え、時速64万kmという想像を絶する速度で高度約1,157km上空をかすめ、さらに速度を増して次なる木星を目指して失踪して行きます。

カッシーニはその電力源として、放射性物質であるプルトニウム238(半減期89.6年)の崩壊熱を利用しています。
過去最大の33kgものプルトニウムを積んでいることにより「フロリダ平和連合」などの反核市民団体が、「1999年の地球最接近時に、わずかな軌道計算ミスでも大気圏に突入し、プルトニウムの微粒子が世界に降る危険性がある」として、打ち上げ反対運動を広げました。

しかしそれ以上に話題となった根底には、やはりミシェル・ド・ノストラダムスの予言の影響によるものです。
恐れられていた1999年7の月は終わってしまいましたが、8月18日は旧暦の7月8日にあたり、根強く7の月を引きずっています。

前回の金星でのフライバイは0.003%の誤差で成功しています。
今回も同様の精度で制御されれば、日本の本州に相当する距離の中で3.5mの誤差で成功するはずですが、その答えは果たして神のみが知るのでしょうか?

様々な憶測が飛び交う中、この夏の出来事として冷静に事態を見守りたいと思います。


世界に見る月

世界の国旗に見る月をご紹介します。

アルジェリア民主人民共和国
Democratic and People's
Republic of Algeria


緑は勇気と繁栄、白は平和と純粋性、赤は改革で流された血を象徴し
三日月と星はイスラム教のシンボル

● 首都:アルジェ(人口約17万人)
● 面積:238万1,741km2(日本の約6.3倍)
● 人口:2855万人 (1995年推計)
● 言語:アラビア語・フランス語
● 宗教:イスラム教スンニ派
● 通貨:アルジェリア・ディナール(AD)
● 国際電話コード:213


アフリカ大陸北部の地中海に面し、リビアとモロッコに挟まれた国で、北部には地中海していますが、国土の多くはサハラ砂漠に面しています。
首都であるアルジェは紀元前9世紀以前に町として形成されていたと言われます。

アルジェが栄えたのはトルコが統治した16世紀に入ってからで、のちの第2次世界大戦が終って10年近くに及ぶアルジェリアの独立戦争が始まり、アルジェ市街は荒廃しましたが、1962年には独立を達成しています。
またアルジェのカスバは国連ユネスコの世界遺産に登録されています。

およそ紀元1世紀頃にローマ人によって標高900mの高地に建てられ、216年にローマのカラカラ帝をたたえて建造された凱旋門をはじめとして、神殿や劇場のほか、共同浴場など数々の遺跡が残っています。
紀元3世紀頃に最も繁栄していたと言われています。

余談ですが、アルジェリアは世界でも数少ないインターネットへの接続を行っていない国としても知られています。

残念ながらアルジェリア国内でのイスラム過激派によるテロの多発により、1993年12月外務省はアルジェリア全域に対して「退避勧奨」を発しており、それは現在もなお継続されています。

近年、大量虐殺テロ事件等は減少してきていますが、依然としてテロ事件や一般凶悪犯罪が頻発し、一般市民を中心に多くの犠牲者が出ている状況です。

また、外国人がテロの標的になっていることも現実であり、現在のところアルジェリアへの渡航は殆ど行われていません。
国家非常事態宣言は依然布告されたままであり、治安面で大きな改善は当面見込めない状況が続いています。

大使館:東京都目黒区三田2-10-67 , tel(03)3711-2661

国旗に月を持つ国をご紹介しながら、内戦の続くこのような状況を掲載することを躊躇しましたが、8月15日は折しも終戦記念日であり、戦争の悲惨さと世界の平和について改めて考えるためにも、あえて掲載することに致しました。

WeeklyMagazine発行30週記念から、ご好評を戴きまして、継続掲載としています。

99/08/29号につづく


メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



お知らせ


NTT DoCoMoの携帯電話サービスのimodeに対応したWebページを試験的に公開しました。

毎月の月相カレンダーに、月の出没時刻(東京)を添えています。
今後は、更に情報の充実を目指しています。
http://moon.system.to/imode/

表示の不都合やご要望など、moon@system.toまで、ご遠慮なくお寄せ下さい。
尚、cdmaOne対応コンテンツに付きましては現在検討中です。



出版形式の多様化について

本メールマガジンはこれまでデジタル/ネットワーク出版サイト「まぐまぐ」でのみ、発行して参りましたが、多くのご要望を戴きまして各種ネットワーク出版サイトから平行して発行する事になりました。

新たに発行するサイトは以下の通りです。
Click in Come (クリック・イン・コム) http://www.clickincome.net/
CoCode Mail (コ・コ・デ・メール) http://mail.cocode.ne.jp/
Macky! (マッキー) http://macky.nifty.ne.jp/

各サイトでのご登録に対して、当方で変更するようなことはございません。
また、各サイトから発行されるマガジンの内容は全て同一のものです。


Moon Mailing List
http://moon.system.to/maillist/

システムが新しくなりました。
The Moon Age Calendar のメーリングリストです。
天文や月について語り合いましょう。

ご投稿は下記のアドレスです。
ご投稿用アドレス moon-lst@y7.com

ご投稿は参加登録された方だけが行うことが出来ます。

新規ご加入につきましては、下記のフォームにて登録できます。
お送り戴いたメールアドレスに確認のメールが届きます。
オープン自動登録では、24時間いつでも登録が可能です。
確認メールをリプライ(返信)送信することによって登録が完了します


●新規加入申し込み

こちらから新規参加の申し込みが行えます。

お名前(ハンドルネーム)
E-mail


専用のパスワードを含んだメールが確認メールとして返ってきます。

それは例えば
confirm 199804130354630308557 お名前
といった感じのものです。

そのメールを単純にリプライ(返信)送信することによって初めて登録が済みます。

ご不明な点は下記アドレスまで、ご連絡をお願い致します。
moon-adm@y7.com または moon@system.to


本サービスは各種デジタル/ネットワーク出版サイトより発行されるものです。

今後も更なる情報の充実を図ってまいります。

また、本サービスを中止したい場合には、以下のページから解除が行えます。
The Moon Age Calendar Weekly Magazine Registration
http://moon.system.to/weekly/regist.htm
今後とも当サイト並びに、WeeklyMagagineを宜しくお願い致します。

メニューへ | 前の項目へ | 次の項目へ



The Moon Age Calendar Weekly Magazine
#048
1999/08/15~08/21
MagMag ( HTML : 796 , TEXT : 648 )
Click in Come( HTML : 16 , TEXT : 30)
CoCode Mail ( TEXT : 34)

publisher
The Moon Age Calendar
Takeo Nonaka